「階梯」の版間の差分

提供: LaboPedia
移動先: 案内検索
(新しいページ: '咒式士にはゲームで言うところのレベルのような物があり、それを階梯と呼んでいる。 一~十三までの階梯があり、十三階梯にな...')
 
3行目: 3行目:
 
一~十三までの階梯があり、十三階梯になると到達者と呼ばれそれ以上は特に区別されていない。
 
一~十三までの階梯があり、十三階梯になると到達者と呼ばれそれ以上は特に区別されていない。
  
[[咒式士免許]]には階梯が書いてあるので詐称してもすぐバレます。
+
咒式士免許には階梯が書いてあるので詐称してもすぐバレます。
  
 
世の中には無免許の違法咒式士というのも居て、そいつらは無階梯と呼ばれている。
 
世の中には無免許の違法咒式士というのも居て、そいつらは無階梯と呼ばれている。
[[メルツァール]]など。
 
  
 
あるいは、年をとってから階梯が下がるのを嫌って免許の更新をしない老人もいたりする。
 
あるいは、年をとってから階梯が下がるのを嫌って免許の更新をしない老人もいたりする。
[[パドリエ]]など。
 
  
 
階梯が上がるほど高度な咒式が使えるようになる。
 
階梯が上がるほど高度な咒式が使えるようになる。

2008年5月27日 (火) 16:48時点における版

咒式士にはゲームで言うところのレベルのような物があり、それを階梯と呼んでいる。

一~十三までの階梯があり、十三階梯になると到達者と呼ばれそれ以上は特に区別されていない。

咒式士免許には階梯が書いてあるので詐称してもすぐバレます。

世の中には無免許の違法咒式士というのも居て、そいつらは無階梯と呼ばれている。

あるいは、年をとってから階梯が下がるのを嫌って免許の更新をしない老人もいたりする。

階梯が上がるほど高度な咒式が使えるようになる。


階梯と咒式の関係

  • 一階梯  第一階位まで
  • 二階梯  第一階位まで
  • 三階梯  第二階位まで
  • 四階梯  第二階位まで
  • 五階梯  第三階位まで このあたりからやっと一人前
  • 六階梯  第三階位まで
  • 七階梯  第四階位まで
  • 八階梯  第四階位まで
  • 九階梯  第五階位まで
  • 十階梯  第五階位まで
  • 十一階梯 第六階位まで
  • 十二階梯 第六階位まで
  • 十三階梯 第七階位まで 到達者