「汎ドラッケン式竜測定法」の版間の差分
提供: LaboPedia
| (同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
| 1行目: | 1行目: | ||
| − | + | 略したらDDMMになっちゃった。 | |
| − | |||
| − | つまり二百歳なら二一[[メルトル]]、三百歳なら二二[[メルトル]] | + | [[竜]]が生まれて十年から百年で全長二十[[メルトル]]になり、それから百年ごとに一[[メルトル]]ずつ成長するという測定法。<br> |
| + | つまり二百歳なら二一[[メルトル]]、三百歳なら二二[[メルトル]]。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | 大陸西方の竜専用で、東方の蛇のような体の竜は計測できない。<br> | ||
| + | また、一万歳を超えた[[龍]]は咒力でいくらでも巨大化できるのでこれも計測不能。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | 角川版とは若干測定方法が異なる。 | ||
| + | |||
[[Category:その他|はんどらっけん]] | [[Category:その他|はんどらっけん]] | ||
2018年4月10日 (火) 21:40時点における最新版
略したらDDMMになっちゃった。
竜が生まれて十年から百年で全長二十メルトルになり、それから百年ごとに一メルトルずつ成長するという測定法。
つまり二百歳なら二一メルトル、三百歳なら二二メルトル。
大陸西方の竜専用で、東方の蛇のような体の竜は計測できない。
また、一万歳を超えた龍は咒力でいくらでも巨大化できるのでこれも計測不能。
角川版とは若干測定方法が異なる。