「電磁雷撃系」の版間の差分

提供: LaboPedia
移動先: 案内検索
5行目: 5行目:
 
|||'''電加(ゴイル)'''||電磁加速を行う
 
|||'''電加(ゴイル)'''||電磁加速を行う
 
|-
 
|-
|||'''灼槍(ソリン)'''||高圧電流を発生させる||
+
|||'''灼槍(ソリン)'''||高圧電流を発生させる
 
|-
 
|-
 
|第二階位||[[雷霆鞭(フユル・フー)]]||100万ボルトルの雷撃を放つ
 
|第二階位||[[雷霆鞭(フユル・フー)]]||100万ボルトルの雷撃を放つ

2012年9月1日 (土) 07:41時点における版

第一階位 灼剣(ソーン) 刀身を灼熱化させる
電加(ゴイル) 電磁加速を行う
灼槍(ソリン) 高圧電流を発生させる
第二階位 雷霆鞭(フユル・フー) 100万ボルトルの雷撃を放つ
電灼封(ソーフ) アーク放電を起こす
第三階位 雷蜘蛛巣(ウエツブ) 百万ボルトルの電撃の網を発生させる
第四階位
第五階位 電乖鬩葬雷珠(マーコキアズ) プラズマ化した雷球を放つ
炎羅明王阳身(アチヤ・ナー) 電磁波を放射して二千度の高熱を作り出す
雷霆散它嵐牙(アガロス) 三千万ボルトルのアーク放電による橙色の雷を何十も放つ
第六階位 黄金三角雷翔(ヘイ・リオ) イオン飛行で空を飛ぶ
第七階位 天壌怒轟雷迅崩覇(ウーラ・ノース) 天空から雷を呼び出す
電乖天極輝光輪嶄(アリ・オクス) リング状の超高密度プラズマジェットを噴射する