吸血鬼

提供: LaboPedia
2025年8月23日 (土) 22:21時点におけるドンブラコ・コ (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

ヴアンピーア
ウイルス感染で増える病気の一種と定義されている。
微小生物の集合体であり、少数では思考を保てない。通常の進化ではなく、咒式によって改変された生物だと推測されている。
年齢を経るほど強大になる。


体温は平均で人間より三度半から四度ほど高い。これは超運動能力と超回復力を可能にする為だと思われる。
左右の犬歯は吸血行為の為に発達している。
瞳は赤くなり、各種視力が強化され暗視も可能。赤が桃色に見え、光に弱いと予想されている。
周囲にいる体温三十度以上の生物を赤外線探知する。 宿主の脳を誤作動させて操る為、脳を破壊するか、血液を送り出す心臓を破壊する事でしか活動停止にできない。
陽光や大蒜、アリインやアリシン、銀などうんざりするほど弱点が多い。

発生すると第三種咒式災害に指定され、咒式士最高諮問法院が出動する。にも狙われるらしい。


世代

  • 神祖
吸血鬼の伝承によると、聖典における人類最初の弟殺しを行って神に見放され、死ねなくなった男とされる。


  • 聖祖
三体が存在。何処かへと去った。


  • 真祖
聖祖の子供で十三体が存在。長い眠りについている。


  • 第四世代
真祖の子供で六十六体が存在。同じく長い眠りについている。


  • 第五、六、七世代
動かない。


  • 第八世代
現世で活動する最古の吸血鬼。遭遇例が数件ある程度。


  • 第九か十世代
二百歳くらい。


  • 第十から十三世代
中世から現代にかけて吸血鬼化した、主に現代人類が出会う吸血鬼。


  • 始祖
後天的に生体変化系咒式の禁咒によって吸血鬼化したもの。古い吸血鬼並みに強い。十数例しか発見されていない。


体質

  • 住血胞子虫性:世界でも九例しか発見されていない。
  • 粘菌性
  • ウイルス性:一般的な吸血鬼。
  • 線虫性:数例しか発見されていない。
  • 菌性:上に同じ。


眷属

  • 従属吸血鬼(ナハツエーラー)
吸血鬼によって操られる存在。吸血鬼と同じ特性を持つ。